昨日、見た動画が何だか腑に落ちたので書いています。
内容はお金に関する事なんだけどね。
お金と相思相愛になるには、お金さんの事が好きでないと手に入りにくいみたい。
このサイトでは着物を買い取ってもらってお小遣いの足しになればと書いているけど、そもそもお金さんの事を好きでないとお金さんは自分の所に来ないんだって。
お金さんの部分を、友達の名前にしてみてみるとわかりやすいかもしれない。
「私は●●さんの事が大好き」って友達に言ったら、友達からも好かれやすいよね。
同じようにお金さんの事が大好きって、言っていたら相思相愛になって自分の所に来てくれるって話。
だから「お金さんの事が大嫌い」なんて言っていたら、自分の元には来ないから思っていても話したら駄目だよ。
私はお金が沢山あると選択肢が増えて何でも出来るようになるので大好きです。
でも世の中にはお金の事で、つらい思いをしたり悲しい気持ちになったりといった経験をしている人もいるよね。
それで大嫌いって思う人もいるよね。
でも間違っても口にしたら駄目。
言霊って聞いた事があると思うけど、自分が言った言葉が自分にブーメランのように投げ返ってくるから。
お金さんと相思相愛になるには3つのポイントがあるそうです。
守る・つくる・使う
この3つをバランス良く保つと良いんだって。
あなたは自分の資産など把握していますか?
資産とは簿記で言えば、現金、預金、不動産、有価証券など。
それぞれ、いくらあるか配分も大事になるんだって。
これらの事を守っていくのが1つ目
次に言われていたのが、「つくる」
自分の才能をいかしてお金にかえる。
サラリーマンも会社に自分の労働力をいかしてお金をもらっているよね。
他にも今どきは副業がOKな会社もあるから起業するのも良いみたい。
最後に「使う」
ここが一番に「え~って思っていたこと」
お金を使うと無くなっちゃう!
・・・と思いがちなんだけど、自己投資や寄付もすると、お金さんが戻ってくるみたい。
人のためにお金を使うのは人への貯金になるそう。
確かに、私もお世話になった人には何か出来ることでお返しをしなくちゃと思っているし。
嬉しいことや人のためにお金をつかうと自分も幸せな気持ちになってくる。
私、寄付も時々しているんだけど、こういった事を動画で見れるなんて思ってもみなかった。
でも寄付するところって、どこが良いんだろうって思いませんか?
私は知り合いが継続的に寄付していたので、その団体に寄付したんだけど日本にはあまり寄付の文化って無い気がする。
でも昔に比べると、海外から少し影響を受けてきたせいか?違ってきているかも?
私、出来る範囲でだけど地震や台風で災害が起こったら単発的な寄付もしています。
巡り巡って自分も与えてもらっている感じがしています。
知人は評判などを調べて比較し寄付する団体を決めたそう。
動画に話を戻すと寄付やプレゼントをすると「何か」が起こるそう。
与える人が与えられるんだって。
お金はエネルギーでお金を使うエネルギーが上がると、お金の器も大きくなるんだって。
あなたはどこに寄付してみますか?